〜お知らせ〜


いつもご参加頂きありがとうございます!この度てらアカの

オリジナルTシャツを作ることになりました!


価格について発表遅れてしまい申し訳ありません。

1着3000円にて受付致します。

その際複数枚購入される方は500円OFFの

2500円にて購入いただけます。


各サイズそれぞれで数枚ほどアカデミーの予備として購入予定ですが

購入希望の方は、名前とサイズ、枚数をアカデミーのお問合せフォームに

送って頂けるとありがたいです。

(9月7日開催のアカデミー時に既に購入希望で書いてくださり

サイズ、枚数の変更などがない方は大丈夫です!)


サイズは120、130、140、150、SS、S、M、L、LL、3L、4L、5L

の12サイズとなっております。


質問等も受け付けておりますので気になる方は

お問合せフォームまでお願いいたします!

完成イメージ


いつもご参加頂きありがとうございます。


10月の第71回アカデミーは

2025年10月5日(日)9時〜12時

名古屋市中スポーツセンター第3会議室にて

開催となります。

※通常と開催時間が異なるため参加予定の方

お間違いのないようご注意ください!


また11月の第72回アカデミーは

2025年11月2日(日)15時〜18時

名古屋市昭和スポーツセンター第1会議室にて

開催となります。

※通常と開催場所が異なるため参加予定の方

お間違いのないようご注意ください!


予備会場の昭和スポーツセンターが改装工事の

為使用できませんので改装期間中は

予備会場を露橋スポーツセンターとさせて

頂きます。m(_ _)m

土足禁止の為、観覧者は備え付けのスリッパを

参加者は室内履きのご持参をお願いいたします。


参加費は大人、子ども共に500円です。

(ご家族で参加の場合保護者無料です。)

会場お間違えのないようよろしくお願いします。


2月から豊明市南部公民館の使用再開により

名古屋けん玉サークルとのコラボを終了し

アカデミーのみの単独開催することになりました。

それに伴い認定員の人数により段の試験が

行えない可能性があります。ご了承下さいませ。


愛知県で現在稼働しているけん玉教室は

てらちゃんけん玉アカデミー他は

「名古屋けん玉サークル」

http://nagoyakendama.s205.xrea.com/

「KENDAMA STUDIO」(現在活動休止中) 

https://kendamastudio.net/

「けんこま研究室」

https://ameblo.jp/kenkomalabo/

「三河ゆるゆるけん玉くらぶ」

https://mikawayuruken.amebaownd.com/

「SPEED-UP KENDAMA JAM」

https://instagram.com/speed_up_nagoya?igshid=YmMyMTA2M2Y=

の五ヶ所で開催をしております。

こちらもぜひご参加ください!


他にも教室知ってるよ!という方は

てらちゃんまでお知らせ下さい。m(_ _)m


てらちゃんけん玉アカデミーは

事前申込みの必要はございません。

貸し出し用のけん玉もございますのでけん玉が

なくてもお気軽にお越しください。


質問等ございましたら質問フォームまで

よろしくお願いいたします。


なおスポーツセンターから会議室は「教室」

という名目では営利目的とみなされる為

「けん玉教室はどこですか」等の質問を

スポーツセンターに問い合わせないでくださいと

お願いがありましたのでよろしくお願い致します。


※会場の運営にお金がかかるのはわかる為

多少の参加費を取るのは暗黙の了解で

理解はしているが公にはできないのでと

お願いされています。

てらちゃんけん玉アカデミーとは

2018年年末より師匠であるGLOKEN代表

窪田先生の命を受け、けん玉検定を受けられる

スポットとして始動。


初心者はもちろん上級者も楽しめる寺本杯争奪戦

の開催をはじめ「けん玉って楽しい!」と思って

もらえるような教室にしていきたいと思ってます!

ぜひお気軽に遊びに来てください!(^-^)

寺本杯争奪戦

寺本杯争奪戦とは写真の大けん玉トロフィーを

懸けて競う大会になります。


本大会ではハンディ戦方式を採用しておりレベルが

違う人同士でも対等に試合が行えるよう

E~LGクラスの8つのクラスで構成されています。


初心者ほど有利な大会なので、けん玉が初めての

方も気軽であるのと同時に、上級者にとっては

このハンデをもってしても勝てたという

自信が付く大会方式だと思います!


大けん玉トロフィーは次回開催時までに

返納となりますが、優勝者名はリボンに刻まれ、

優勝、準優勝、三位、敢闘賞(四位)までに

入賞した方に賞状を贈らせて頂いております。

皆様のご参加をお待ちしてます!


※LGクラス出場者以外はそのクラスで優勝した

場合は次の大会は1つ上のクラスで出場となります。

(Eクラス優勝の場合は次回大会Dクラス以上で出場)

寺本杯争奪戦 大会基本ルール

①使用けん玉はけん玉の形をしているもの

 であればメーカーは問わない。


②本人のレベルに合わせたクラスの技を

 各技3回×10種目、合計30点満点で予選を行う。


③予選得点上位8名が決勝トーナメント進出

 ※同得点の場合1回目の試技の成功回数が

 多いほうが上位。また1、2、3回すべての

 試技回数が並んだ場合、より難易度の高い

 技の成功回数で決めるものとする。


④決勝トーナメント出場人数は8人以下の場合

 全員通過、9名~16名までは枠変更なし

 17名を超えた場合、決勝トーナメント8枠に

 2枠を追加し(合計10枠)、追加した枠で

 敗者復活戦を行う。

 ※6時間開催時は17名を超えた場合

 16人トーナメントでの開催とする。


⑤敗者復活戦は各クラスの1つ目の技を一回ずつ

 順に行い、失敗即脱落で2名が決まるまで行う。


⑥決勝トーナメントは準決勝まで並びに

 3位決定戦まで最大4本選技2本先取

 決勝戦を最大6本選技3本先取とする。


⑦最大選技終了時点で引き分けの場合主審が

 くじを引き、決定した技で5本のサドンデスを

 行う。それで勝敗がつかない場合

 予選上位者の勝利とする。

各種検定・認定試験

各種検定・認定試験について当教室では、

グローバルけん玉ネットワーク(GLOKEN)

のけん玉検定(メダルチャレンジ〜マスターまで)

日本けん玉協会(JKA)の級位、準初段認定試験

を行っております。


日本けん玉協会の初段以降に置かれましては

協会公認2級指導員の方が3人以上揃わないと

試験を行うことができません。


段の試験をご希望の方は日本けん玉協会愛知支部

「名古屋けん玉サークル」までお願い致します。

なお試験を受けるのに追加費用はかかりません。

アクセスMAP

ビデオクリップ

伊勢けん玉PVです♪♪パスは「tera」です!